まるくまもぐら通信

夜は占い師、昼はMBA持ち技術者。ビジネススキル、時事、占い。世界が明るく仲良く楽しくなりますように。                             

☆確定申告しらべてみたよ☆

夜はYouTubeタロット占い師まるくまもぐら。 
皆さまの日頃のご愛顧に支えられ広告収入が入るようになりました! 

そこで気になる税金について調べてみました。 

☆確定申告って?☆ 
⇒税金について申告手続をして、税額を確定すること! 
法人税、消費税についても確定申告といいますが、多くの場合、個人の所得税について 
その年1月1日から12月31日までを課税期間として、 
その期間内の収入・支出、医療費や扶養親族の状況等から所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定することです。 

給与天引きされているとなんだかピンときませんが、日本では納税者が自己の所得および税額を自ら計算しかつ納付する自主申告納税制度をとっています。 
 国税庁曰く、納税者に納税を実感させて、民主主義の根幹をなす市民個々の参政意識を醸成するためとのことです。建前という感じですが。 

☆税金の復習をしましょう☆ 
私たちの納める税金ですが、大きく下記の4つとなります。 
所得税+住民税+消費課税+資産課税 

所得税 
 ⇒個人の所得に対して課される税金のこと。が採用されています。 税率は5%から45%の範囲になります。 
所得税は所得金額が高くなれば、それに応じて税率も高くなる「累進課税」です。195万円以下の人は5%。4,000万円超の人は45%。お金稼いでいる方も大変ですね。) 
 一般的な確定申告は、この所得税の金額を確定させるためのものです。 

住民税 
 ⇒住民税も所得にかかる税金ですが、分けました。 
所得税は日本国に納める税金。住民税は、都道府県や市区町村に納める税金です。 
所得税は所得に応じて税率が変わりましたが。住民税は一律10%です。 この割合は市町村民税(所得割)が一律6%で、都道府県民税(所得割)が一律4%です 
 確定申告は所得税の申告であり、住民税の申告とは違います。しかし、確定申告や年末調整を行っていれば税務署が申告内容を市区町村に通知するため、住民税の申告をわざわざ行う必要はありません。 

消費税 
 ⇒消費に対して課される租税 
 消費者が負担し、納税義務者である事業者が納めます。ただしすべての事業者が納めるわけではなく「基準期間」における「課税売上高」が1,000万円を超えるかどうかで納める必要があるかないか決まるそうです。消費税についても必要な事業者は確定申告をして納税することになります。 

資産課税 
 ⇒土地や家屋に固定資産税が、また車には自動車税が課せられています。これらについては納税通知書が送られてくるのを支払うだけです。ただし、固定資産税や自動車税などは、確定申告をすると必要経費にできる場合があります。

☆どうして確定☆ 

☆会社では年末調整しているけど、何が違うの?やっぱり申告は必要?☆ 
 日本の税金は自己申告制とお伝えしましたが、サラリーマンや公務員などの給与所得者は、給与明細を見てみると「所得税」と「住民税」の2種類の税金また、社会保険料が給料から引かれていると思います。これを源泉徴収と言います 
確定申告では1年間の所得税をまとめて支払うこととなり納税者にとって高額になること、また税務署で個々の納税者に対応しきれないなどが問題となります。 
そこで、源泉徴収義務者(会社など給与・賃金の支払者)が代わりに納税者の給与所得や所得税等を纏めて調整する仕組みができました。これが、源泉徴収と年末調整です。 
ただし下記の人は確定申告が必要になります。 
・給与の収入金額が2,000万円を超える 
・給与を1か所から受けていて、給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円を超える 

・給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円を超える 

お給料が2000万円以上の人、副業など給料以外に20万円以上収入がある人、複数の企業から収入がある人。今一度確認してみましょう。ひょっとして脱税になっちゃうかもです。 

まだまだ駆け出しYouTuberまるくまもぐら。20万円には届かず。

確定申告はしなくて良いみたい。
また6つ以上の自治体にふるさと納税を行った場合も自分で確定申告をする必要があります。 

☆控除って聞くけど?全部で14種類☆ 

せっかくだから控除についても調べてみました。

所得控除は、家族構成や個人的事情の違いを考慮して、所得税の計算の際に控除する(特定の金額を差し引く)ものです。例えば、年収が同じ人でも、健康な独身者と、病気を抱えながら家族を養っている人では税金を支払う余力が違うだろうから割り引くという考え方です。確定申告や年末調整で控除を申請できます。 
 下記の通り14種類あります。 
国民年金保険料など忘れがちになるそうです。確認して税金を払い過ぎないようにしましょう。 

所得控除 
雑損控除 
医療費控除 
社会保険料控除 
小規模企業共済等掛金控除 
生命保険料控除 
地震保険料控除 
寄附金控除(所得税のみ) 
障害者控除 
寡婦控除・寡夫控除 
勤労学生控除 
配偶者控除配偶者特別控除 
扶養控除 
基礎控除 

☆確定申告は来年に持ち越し☆ 
2018年のYouTube収入メロン1個分のまるくまもぐら。 
なんと申告が不要でした。ちょっと残念ですが、今年は申告が必要になるくらい頑張ろうと思います。